参照元URL : https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U6wAFqTPFJqc597BY
医道審議会医師分科会
医政局医事課医師養成等企画調整室
企画調整室長
加藤 琢真(内線2563)
室長補佐 西岡 雄飛 (内線2567)
(代表電話) 03 (5253) 1111
(直通電話) 03 (3595) 2275
資料
 資料1   前回の議論を踏まえた論点整理
資料1   前回の議論を踏まえた論点整理
 資料2   模擬患者の対応や評価等の均てん化について
資料2   模擬患者の対応や評価等の均てん化について
 資料3   Student Doctorが法的に位置づけられた場合の患者同意の取得方法等について
資料3   Student Doctorが法的に位置づけられた場合の患者同意の取得方法等について
 資料4   医道審議会医師分科会報告書(案)~シームレスな医師養成に向けた共用試験の公的化といわゆるStudent Doctorの法的位置づけについて~
資料4   医道審議会医師分科会報告書(案)~シームレスな医師養成に向けた共用試験の公的化といわゆるStudent Doctorの法的位置づけについて~
参考資料
 参考資料1   診療参加型臨床実習推進のためのアンケート調査結果
参考資料1   診療参加型臨床実習推進のためのアンケート調査結果
 参考資料2   標準模擬患者の現状と課題(ささえあい医療人権センターCOML資料)
参考資料2   標準模擬患者の現状と課題(ささえあい医療人権センターCOML資料)
 参考資料3-1  医学系OSCEの評価者についての基本データ(医療系大学間共用試験実施評価機構 資料)
参考資料3-1  医学系OSCEの評価者についての基本データ(医療系大学間共用試験実施評価機構 資料)
 参考資料3-2  臨床実習客観的臨床能力試験における評価者について
参考資料3-2  臨床実習客観的臨床能力試験における評価者について
 参考資料4   厚生労働省医道審議会医師分科会ヒアリング(一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン 資料)
参考資料4   厚生労働省医道審議会医師分科会ヒアリング(一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン 資料)

