参照元URL : https://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/news/page/news2021041401.html
食中毒を発生させた施設の行政処分について
部局名:保健医療部
課所名:食品安全課
担当名:食品保健・監視担当
担当者名:多勢・馬場・八木・矢田
内線電話番号:3611
直通電話番号:048-830-3611
Email:a3420@pref.saitama.lg.jp
1 行政処分の内容
加須保健所は、食中毒を発生させた(1)の営業者に対して、(2)の営業施設での営業停止の行政処分を本日行った。
(1) 営業者
社会福祉法人共愛会 七尾 憲幸
(キョウアイカイ ナナオ ノリユキ)
(2) 営業施設
共愛会 セントラルキッチン (キョウアイカイ)
埼玉県羽生市砂山200-1
(3) 営業の種類
飲食店営業
(4) 違反内容
食品衛生法第6条違反
令和3年4月7日(水)に上記営業施設において調理提供された夕食を喫食した373名中93名に対して、下痢を主症状とするウエルシュ菌による健康被害を生じさせた。
(5) 処分内容
食品衛生法第55条に基づく営業停止命令
ア 処分年月日
令和3年4月14日(水)
イ 営業停止
令和3年4月14日(水)から令和3年4月16日(金)まで
(6) 病因物質
ウエルシュ菌
2 指導内容
加須保健所では営業者に対して、食中毒の再発防止を目的に、営業停止期間中、施設の消毒を指導するとともに調理従事者への衛生教育等を行う。
3 食中毒事件の概要
(1) 探知
令和3年4月8日(木)11時30分頃、羽生市内の社会福祉施設から「本日5時頃から複数の施設入所者が下痢等の症状を呈している」旨の通報があり、加須保健所が調査を開始した。
(2) 調査結果( 発表日現在 )
ア 患者の発生状況等
(ア) 喫食者 373名 ( 5施設 )
(イ) 患者 93名 ( 男性56名、女性37名 3歳から81歳 )
受診者1名。全員、快方に向かっている。
(ウ) 喫食日時 令和3年4月7日(水)18時
(エ) 初発日時 令和3年4月8日(木)2時
(オ) 主な症状 下痢
(カ) 検査結果 患者28名及び従事者1名の便からウエルシュ菌が検出された。
(キ) 喫食メニュー ご飯、豆腐ハンバーグ、カボチャの甘煮、すまし汁
イ 上記飲食店を食中毒の原因施設と断定した理由
(ア) 患者28名の便からウエルシュ菌が検出されたこと。
(イ) 患者の主症状及び潜伏期間が、ウエルシュ菌によるものと一致したこと。
(ウ) 患者の共通食が、原因施設で提供された食事に限定されること。
参考情報
ウエルシュ菌は土壌などに広く分布する菌で、人や動物の腸管にも存在します。
この菌は熱に強い「芽胞(がほう)」と呼ばれる形態をとり、100℃の加熱でも死滅しません。カレーやシチュー等を大鍋で大量に作る場合、他の細菌は死滅してもウエルシュ菌の芽胞は生き残ります。調理後に適切に冷却せず放置すると、40℃~50℃で急速に増殖して食中毒の原因となります。
原因となる食品
「給食用のスープ」「前日に調理したカレー」など、大量に作ったり、作り置きした食品は特に注意が必要です。
症状
感染すると、6~18時間の潜伏期間の後、菌が作る毒素(エンテロトキシン)により下痢や腹痛を起こします。一般的に症状は軽く、多くは1~2日で回復します。
予防方法
ウエルシュ菌が増えやすい「40℃~50℃」にしない事が大切です。
加熱調理した物であっても、放置せずになるべく早く食べましょう。保存するときはパックに小分けして冷蔵するなど、早く冷やす工夫をしましょう。
食の安全・安心に関するパンフレット類
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/kensyu-koza-panf/panf/index.html