参照元URL : https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U7ZsK9m3Ctmj5PzBY
サル痘について
サル痘は、1970年にザイール(現在のコンゴ民主共和国)でヒトでの初めの感染が確認された、オルソポックスウイルス属のサル痘ウイルスによる感染症で、中央アフリカから西アフリカにかけて流行しています。国内では感染症法上の4類感染症に指定されています。
日本では感染症発生動向調査において、集計の開始された2003年以降、輸入例を含めサル痘患者の報告はありません。
2022年5月以降、従前のサル痘流行国への海外渡航歴のないサル痘患者が欧州、米国等で報告されています。
厚生労働省では、令和4年5月20日にサーベイランス強化のため、自治体や医療機関に対して、各国の状況や、サル痘の症状、感染経路等に関する情報提供を行いつつ、サル痘の疑い例があった場合には必要な報告を行うよう依頼するとともに、検疫所においては、出入国者に対する情報提供や注意喚起を行っています。
また、6月1日には、自治体や医療機関に対して、積極的疫学調査の取扱い等について事務連絡を発出しています。
1 サル痘
サル痘とは?
1 病原体
ポックスウイルス科オルソポックスウイルス属のサル痘ウイルス
2 感染経路
アフリカ生息するリスなどの齧歯類をはじめ、サルやウサギなどウイルスを保有する動物との接触によりヒトに感染する。
また、ヒトからヒトに感染することがあり、主に接触感染、飛沫感染をするとされている。
3 世界での発生状況
2022年6月10日時点の、サル痘の発生状況は以下のとおり。
(Geographic distribution of cases of monkeypox reported to or identified by WHO from official public sources, between 13 May and 8 June 2022, 5 PM CEST)
このほか、2022年1月以降、カメルーン、中央アフリカ共和国、コンゴ民主共和国、ナイジェリア、コンゴ等のアフリカ大陸8ヶ国において、1536例の疑い例、59例の確定例が確認されている。
4 潜伏期
6~13日(最大5~21日)
5 治療と診断
(1)臨床症状:
・発熱、頭痛、リンパ節腫脹などの症状が0-5日程度持続し、発熱1-3日後に発疹が出現。
・皮疹は顔面や四肢に多く出現し、徐々に隆起して水疱、膿疱、痂皮となる。
・多くの場合2-4週間持続し自然軽快するものの、小児例や、あるいは曝露の程度、患者の健康状態、合併症などにより重症化することがある。
・皮膚の二次感染、気管支肺炎、敗血症、脳炎、角膜炎などの合併症を起こすことがある。
(2)診断:
・主に水疱や膿疱の内容液や蓋、あるいは組織を用いてPCR検査で遺伝子を検出することが有用である。
・その他、ウイルス分離・同定や、ウイルス粒子の証明、蛍光抗体法などの方法が知られている。
(3)治療:
・対症療法
6 予防法
・天然痘ワクチンによって約85%発症予防効果があるとされている。
・流行地では感受性のある動物や感染者との接触を避けることが大切である。
2 自治体、医療機関向けの情報
3 関連情報
4 リンク
関連情報
感染症情報をお届けするメールマガジンです。登録は以下URLの「新規登録」ボタンから。
無料でご利用できます。