感染症流行情報(週報)2025年第20週を掲載しました。(2025年5月22日)-茨城県

参照元URL:https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/eiken/idwr/weekly/index.html

更新日:2025年5月22日

感染症流行情報(週報)

最新情報

 

ARIサーベイランス

2025年15週からの定点数変更

週報の掲載は,原則毎週木曜日16時以降の予定です。ただし,祝日等の関係により,掲載日が木曜日以降となる場合があります。
また,年末年始やゴールデンウイーク等の場合は前もって掲載予定日をお知らせいたします。

週報発行後に修正があった場合は、

  • ・2025年週別・全国・茨城県・保健所別定点あたり報告数
  • ・2025年週別・全国・茨城県・保健所別患者報告数
  • ・2025年週別・茨城県・保健所別・年齢区分別患者報告数

に毎週反映されますので、こちらをご覧ください。

2025年20週の動向

全数把握対象疾患 報告数

  • ・2類感染症:結核7件
  • ・3類感染症:腸管出血性大腸菌感染症4件
  • ・4類感染症:オウム病1件
  • ・55類感染症:ウイルス性肝炎(E型・A型肝炎を除く)1件、急性脳炎1件、後天性免疫不全症候群1件、侵襲性肺炎球菌感染症4件、梅毒2件、百日咳69件
今週のコメント

20週コメント図<オウム病>
オウム病の報告が1件ありました。県内では2019年以来約6年ぶりの報告となります。オウム病は、インコ、オウム、ハト等の糞に含まれた菌を吸い込んだり、口移しでエサを与えたりすることによって感染します。飼育している鳥との過剰な接触は避け、世話の後は手洗い、うがいをするほか、野生の鳥とのむやみな接触も避けてください。

<百日咳>
県内の2025年第20週の百日咳の報告は69件あり、1週間当たりの報告数として過去最多を更新しました。第20週は、中央保健所を除く9保健所管内から報告があり、つくば保健所からが18件と最も多く、次いでひたちなかの13件、水戸市の12件の順に多くなっています。

<伝染性紅斑>
2025年第20週の定点当たり報告数は3.55と、前週(2.11)と比較すると約1.7倍に増加しました。3週連続で増加しており、今後の動向に注目する必要があります。

 

2025年週報一覧

01週
12月30日~
1月5日
(PDF:
703KB)
02週
1月6日~
1月12日
(PDF:
776KB)
03週
1月13日~
1月19日
(PDF:
778KB)
04週
1月20日~
1月26日
(PDF:
782KB)
05週
1月27日~
2月2日
(PDF:
779KB)
06週
2月3日~
2月9日
(PDF:
785KB)
07週
2月10日~
2月16日
(PDF:
792KB)
08週
2月17日~
2月23日
(PDF:
792KB)
09週
2月24日~
3月2日
(PDF:
761KB)
10週
3月3日~
3月9日
(PDF:
758KB)
11週
3月10日~
3月16日
(PDF:
778KB)
12週
3月17日~
3月23日
(PDF:
775KB)
13週
3月24日~
3月30日
(PDF:
768KB)

14週
3月31日~
4月6日
(PDF:
780KB)
15週
4月7日~
4月13日
(PDF:
975KB)

16週
4月14日~
4月20日
(PDF:
1,073KB)
17週
4月21日~
4月27日
(PDF:
989KB)

18週
4月28日~
5月4日
(PDF:
1,080KB)

19週
5月5日~
5月11日
(PDF:
971KB)

20週
5月12日~
5月18日
(PDF:
818KB)

new

これまでの流行情報(週報)

参考情報

サイト内リンク 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(厚生労働省)
サイト内リンク インフルエンザに関する報道発表資料2023/2024シーズン(厚生労働省)
衛生研究所における病原体検出情報

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部衛生研究所企画情報部
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-2
電話番号:029-241-6652
FAX番号:029-243-9550

ページの先頭へ戻る