◆9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間(令和7年9月12日)

【感染症エクスプレス@厚労省】VOL.543(2025年9月12日)

◆9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
厚生労働省において、毎年9月24日から30日までを「結核・呼吸器感染症予防週間」として、地方自治体や関係団体の御協力を得て、結核・呼吸器感染症予防に関する普及啓発を行っています。
マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的感染対策や予防接種の重要性等、呼吸器感染症に関する知識の普及啓発を図ることとしています。
サイト内リンク結核
▼結核のポイント解説
「長引いた 咳に結核 疑って 早い受診につなげよう」
・結核の症状(長引く咳、たん、微熱、体のだるさなど)には特徴的なものがなく、初期には目立たないことが多いため、特に高齢者では気づかないうちに進行してしまうことがあります。
・結核を発症しても、早期に発見できれば重症化を防げるだけではなく、家族や友人等への感染拡大を防ぐことができます。
・咳やたんが2週間以上続いたり、微熱や体のだるさが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

▼呼吸器感染症のポイント解説
「手洗いマスク 習慣づけて 防ごう呼吸器感染症」
・今般、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の脅威が再認識されています。
・呼吸器感染症が例年流行する秋・冬前だからこそ、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い・手指消毒、換気など基本的な感染対策を心がけましょう。

▼ポスター

ポスター

▼リーフレット
リーフレット

ページの先頭へ戻る

公開日:2025年09月16日

カテゴリー: 感染症