夏休み中の海外では感染症に注意しましょう
海外で感染症にかからないようにするためには、感染症に対する正しい知識と予防方法を身につけることが重要です。
渡航先や渡航先での行動によって異なりますが、最も感染の可能性が高いのは食べ物や水を介した消化器系の感染症(別表参照)です。
日本での発生は少ないものの、動物や蚊・ダニなどが媒介する病気は、海外で流行している地域が多く、注意が必要です。
また、WHOが排除又は根絶を目指している麻しん(はしか)、ポリオは、日本での感染者が減少傾向又は発生が認められていませんが、諸外国では未だに流行しています。別添において、これらの感染症について紹介します。
海外に渡航される方は、渡航先での感染症の発生状況に関する情報を入手し、予防接種が受けられる感染症については、余裕をもって相談しておくなど、適切な感染予防に心がけてください。
※海外の各地域における感染症の発生状況、感染症、予防接種に関する情報は、
o 検疫所ホームページ(http://www.forth.go.jp/)
o 外務省ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)
o 空港や港の検疫所に設置のリーフレットやポスターからも得られます。
なお、空港や港にある検疫所では渡航者の方を対象に健康相談を行っています。
帰国時に発熱や下痢、具合が悪いなど体調に不安がある場合には、お気軽に担当係官までご相談ください。
また、感染症には潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が長いものもあり(数日から1週間以上)、帰国後しばらく経過してから具合が悪くなることがあります。その際は、早急に医療機関を受診し、渡航先、滞在期間、飲食状況、渡航先での職歴、家畜や動物との接触の有無などについて必ず伝えてください。
詳細については、下記のページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/natsuyasumi/index.html
(参照先)
厚生労働省健康局