参照元URL : https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/index.html
後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認され、一般的に研究開発に要する費用が低く抑えられることから、先発医薬品に比べて薬価が安くなっています。後発医薬品を普及させることは、患者負担の軽減や医療保険財政の改善に資するものです。
このため、厚生労働省では平成25年4月に「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」を策定し取組を進めてきました。さらに、平成27年6月の閣議決定において、平成29年央に70%以上とするとともに、平成30年度から平成32年度末までの間のなるべく早い時期に80%以上とする、新たな数量シェア目標が定められました。
この80%目標の具体的な達成時期については、平成29年6月の閣議決定において、「2020年(平成32年)9月までに、後発医薬品の使用割合を80%とし、できる限り早期に達成できるよう、更なる使用促進策を検討する。」と定められました。
目標の実現に向け、より一層、後発医薬品の使用促進のための施策に積極的に取り組んでいます。
※現在の後発医薬品の数量シェア:56.2%(平成27年9月薬価調査の集計値)
参考資料1 後発医薬品の市場シェア【新目標】(PDF,別ウィンドウで開く)[1,423KB]
(参考資料1) ジェネリック医薬品の市場シェア【旧目標】(PDF,別ウィンドウで開く)[303KB]
参考資料2 「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」における後発医薬品割合(PDF,別ウィンドウで開く)[922KB]
1 後発医薬品(ジェネリック医薬品)に関する基本的なこと
一般の皆様への広報資料
2 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の品質などについて
医療関係者向け資料
・安定供給体制等を指標とした情報提供項目に関する情報提供ページ
・「ジェネリック医薬品品質情報検討会」情報
・国立高度専門医療研究センター・国立病院機構 後発医薬品の取扱リスト
・都道府県 後発医薬品の取扱リスト・採用基準
3 信頼性向上のための取り組み
- 「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」
- 「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」
4 各種調査結果
- ロードマップ検証検討事業報告書
- ジェネリック医薬品使用促進の先進事例に関する調査報告書
- 後発医薬品の使用状況調査(中央社会保険医療協議会)等
5 各種資料
- 関連する通知
- 中央社会保険医療協議会に提出された資料