【疫学情報】 IDSC:医療機関での新型インフルエンザ感染対策:第三段階(まん延期)以降(09/5/20) 国立感染症研究所感染症情報センター 2009/05/20

IDSC:医療機関での新型インフルエンザ感染対策:第三段階(まん延期)以降(09/5/20)

医療機関での新型インフルエンザ感染対策:第三段階(まん延期)以降
          2009年5月20日

国立感染症研究所感染症情報センター

本文書は、新型インフルエンザA(H1N1)患者が国内で多数発生し、第三段階(まん延期)*となった時点で、新型インフルエンザの患者などからの医療関連感染(院内感染)をできるだけ防止するための、暫定的な手引きである。今後、知見が積み重なるに従って改訂される可能性がある。

*ここで言うまん延期とは、必ずしも政府や地方自治体が宣言する「発生段階」と一致させる必要はない。それを踏まえて、地域の流行状況や医療体制も参考にしつつ、柔軟に判断することが肝要である。

推奨される感染対策

すべての医療機関において、すべての外来患者を含む来訪者に対する発熱や咳、くしゃみなどのインフルエンザ様症状を指標としたスクリーニングを行う。医療機関の入り口に近いところでその有無をチェックする

インフルエンザ様症状を呈している患者と、そうでない患者を別の領域に誘導する
これらの業務に従事するスタッフは、常時サージカルマスクを着用していることが望ましい

患者に対して迅速診断キットやウイルス分離・PCR検査のための検体を採取する場合は、それに加えて眼の防護(ゴーグルまたはフェイスシールド)と手袋を着用する。この手技は、他の患者からなるべく離れた場所で行うようにする

患者に対して入院加療が必要な場合、用いる病室は個室が望ましいが、他の患者と十分な距離を置くことのできる状況では、この限りではなく、インフルエンザ様疾患の患者を同室に収容することも考慮する

患者の部屋に入室するスタッフは、サージカルマスクを着用する。手指衛生の励行に努める

気管支鏡、気管内挿管などのエアロゾルを産生するリスクのある手技は、個室で行い、スタッフはサージカルマスクに代えてN95マスクまたはそれ以上の性能の呼吸器防護具、眼の防護(ゴーグルまたはフェイスシールド)を着用することが望ましい

標準予防策や手指衛生も忘れずに行う

以下、上記の推奨に至った理由につき解説する。この解説は、医療関連感染(院内感染)に関する基礎的な用語や知識の解説を省略しているため、用語に関する不明点がある場合は、医療関連感染に関連する成書や文献もあわせてお読み頂きたい。

詳細は下記のページからご覧ください。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/infection_control_2.html