【疫学情報】 IDSC:パンデミック(H1N1)2009の臨床像(09/9/1)国立感染症研究所感染症情報センター2009/09/04

2009年9月1日
パンデミック(H1N1)2009の臨床像

国立感染症研究所感染症情報センター

感染性

感染伝播は基本的に飛沫感染および接触感染によると考えられている。ただし、気管挿管など限られた場面においてエアロゾル発生による飛沫核感染(空気感染)をきたす可能性は否定できない。感染性のある時期は発症1日前から発症後7日までと考えられている。ただし、解熱後は感染性が低下すると考えられている。米国では白血病の10代男性が発病後1か月以上にわたりRT-PCRでウイルス遺伝子が検出された例が報告されており1)、小児や免疫不全者ではより感染可能期間が長い可能性が示唆されている。結膜からの感染や便を介しての感染伝播に関しては、主たる感染経路ではないものの、否定はされていない。

潜伏期間

潜伏期間は1~7日と考えられているが、2009年5月の大阪事例の調査2)ではより短い2~4日程度(n=5)であり、米国CDCも恐らくは1~4日としている。

症状

症状は基本的には季節性インフルエンザと同様の症状をきたす。多くの症例で38℃以上の発熱を認め1~5日持続するが、無症状の症例も報告されている3)。発熱の前後数日の間に咳や咽頭痛が認められていた。国内事例である神戸、大阪、福岡と米国からの入院例、メキシコからの肺炎・呼吸不全例の症状の比較を表1に示す。

詳細については、下記のページをご覧ください。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/case0902.html

(2009/9/2 IDSC 更新)