三類感染症発生速報(腸チフス)を更新しました。(2025年3月21日)-茨城県

参照元URL:https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/eiken/idwr/sokuho/03_chifusu2025.html

更新日:2025年3月21日

2025年三類感染症発生速報(腸チフス)

腸チフスの年次届出状況

2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
3 3 0 0 3 0 1

注)今回の発生事例を含む。

全国の2024年の腸チフスの届出数は42件である。

2025年の届出数(2020年第10週)は5件である。

腸チフスとは

感染すると7〜14日後に発熱を伴って発症し,比較的徐脈,バラ疹,脾腫,下痢などの症状を呈し,腸出血,腸穿孔を起こすこともあります。重症例では,意識障害や難聴が起きることもあります。

腸チフスとパラチフスの症状はほぼ同じですが,一般的にパラチフスは腸チフスに比べて症状は軽いと言われています。

予防のポイント

・食べ物・水に注意しましょう!
生水,氷,生肉,生野菜,カットフルーツ等の喫食を避け,十分加熱調理してあるものを食べましょう。

・しっかり手を洗いましょう!
食事の前やトイレの後には石けんと流水で十分に手を洗いましょう。

危険のある地域

腸チフス,パラチフスは世界中でみられる感染症ですが,特に南アジア,東南アジア,アフリカ,カリブ海,中央および南アメリカが危険のある地域です。

2025年腸チフスの発生状況一覧

No 所在地 性別 年齢 発症日 診断日
1 県西地域 男性 30歳代 3月3日 3月15日

過去の情報

このページに関するお問い合わせ

保健医療部衛生研究所企画情報部
〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-2
電話番号:029-241-6652
FAX番号:029-243-9550

ページの先頭へ戻る