障害への理解促進と共生社会の実現を目指して 7月20日を「ヘルプマークの日」に制定(2025年5月16日)-東京都

参照元URL:https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025051604

報道発表資料

2025年5月16日

福祉局

障害への理解促進と共生社会の実現を目指して 7月20日を「ヘルプマークの日」に制定

東京都は、障害のある人もない人も、お互いを尊重し、支え合いながら、地域の中で共に生活する社会を実現するため、障害者施策を推進しています。
この度、新たに7月20日を「ヘルプマークの日」に定め、世界陸上やデフリンピック開催の機会を捉え、障害への理解の一層の促進に取り組みます。

1 ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるマークです。
平成24年に都が作成し、その後、平成29年7月20日にJIS規格に登録され、全国共通のマークとなりました。現在、全都道府県で導入されています。

配布場所

都営地下鉄各駅、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、多摩モノレール各駅務室、東京都心身障害者福祉センター、都立病院等

2 普及啓発の取組

動画を活用したSNS広告、都庁舎のライトアップ等を集中的に実施するほか、各種イベントでの普及啓発やデフリンピック競技会場でのポスター掲示等を実施します。

3 ヘルプマークを身につけた方を見かけたら

電車・バスの中で、席をお譲りください。
駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。

ヘルプマーク画像

福祉局「ヘルプマーク」

QRコードの画像1

本件は、「 2050東京戦略」を推進する取組です。
戦略9 共生社会「障害の有無に関わらず誰もが輝ける社会の実現」

QRコードの画像2
▲2050東京戦略

バナー画像

お問い合わせ
福祉局障害者施策推進部企画課
電話 03-5320-4147
 

ページの先頭へ戻る