伝染性紅斑(リンゴ病)について(2025年8月6日)-茨城県

参照元URL:https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/hiho/hoken/hitathc/hoken/kansen/250804.html

更新日:2025年8月5日

伝染性紅斑(リンゴ病)について

伝染性紅斑は、ヒトパルボウイルスB19による感染症で、小児を中心にみられる流行性の発しん性の病気です。両頬がリンゴのように赤くなることから、「リンゴ病」と呼ばれることもあります。これまで伝染性紅斑に感染したことのない女性が妊娠中に感染した場合、胎児にも感染し、胎児水腫などの重篤な状態や、流産のリスクとなる可能性があり、注意が必要です。

伝染性紅斑

引用:サイト内リンク 伝染性紅斑|厚生労働省(外部サイトへリンク)

感染症法では五類感染症(定点把握対象疾患)として定められ、小児科定点医療機関から毎週患者数が報告されています。

なお、伝染性紅斑についての詳細は、以下ページをご覧ください。

伝染性紅斑(リンゴ病)の報告数が増加しています(茨城県感染症情報センター)

このページに関するお問い合わせ

保健医療部日立保健所保健指導課
〒317-0065 茨城県日立市助川町2-6-15
電話番号:0294-22-4196
FAX番号:0294-24-5132

ページの先頭へ戻る