犬の鑑札、注射済票について

参照元URL : https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/10.html

狂犬病

犬の鑑札、注射済票について

— 飼い犬の登録と狂犬病予防注射を忘れずに —

<犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務>

犬の飼い主には、
(1) 現在居住している市区町村に飼い犬の登録をすること
(2) 飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせること
(3) 犬の鑑札と注射済票を飼い犬に装着すること
が法律により義務付けられています。


ポスター
 飼い犬の登録は済んでいますか?

飼い犬を登録する目的は、犬の所有者を明確にすることです。これにより、どこに犬が飼育されているかを把握することができ、狂犬病が発生した場合にその地域において迅速かつ的確に対応することができます。

生後91日以上で登録手続きがまだ済んでいない犬の飼い主の方は、お住まいの市区町村窓口へお問い合わせの上、登録手続きをしていただく必要があります。登録は1頭の犬につき、基本的に生涯1回ですが、引っ越しした場合等には移転先の市区町村窓口への届出が必要です。

 毎年狂犬病予防注射を受けさせていますか?

狂犬病は、感染後、発症すると治療することができません。しかしながら、狂犬病は予防注射することで感染は防げなくても発症を予防することができます。このことから、飼い犬にしっかりと予防注射を受けさせることで犬を狂犬病から守ることはもちろん、飼い主自身や家族、近所の住人や他の動物への感染を防止できます。

このことから生後91日以上の犬には早く予防注射を受けさせ、その後は1年に1回(予防注射接種時期は4〜6月)の予防注射で免疫を補強させましょう。狂犬病予防注射はお住まいの市区町村が行う集合注射、または動物病院で接種することができます。

 飼い犬に犬の鑑札と注射済票は付けていますか?

犬の登録や狂犬病予防注射の手続きはお住まいの市区町村で行っています。手続きをすると、犬の登録をした際には「鑑札」、狂犬病予防注射の接種を受けた際には「注射済票」が交付されます。この鑑札と注射済票は、登録された犬もしくは狂犬病予防注射を受けた犬であることを証明するための標識ですので、飼い犬に着けておかなければなりません。鑑札には登録番号が記載されています。もしも飼い犬が迷子になっても、装着されている鑑札から確実に飼い主の元に戻すことができます。

なお、狂犬病の発生とまん延を防止するため、都道府県等の狂犬病予防員は所有者の分からない犬や予防注射を適切に受けていない犬(鑑札や注射済票を付けていない犬)の抑留(保健所にけい留し、飼い主がいる犬であるかどうかを確かめること)を行います。

*** 犬鑑札、注射済票が満たすべき要件 ***

以前は狂犬病予防法施行規則で全国統一の様式(デザイン)が決められていた鑑札、注射済票について、平成19年から以下の要件を満たす場合には各市区町村において自由に様式を決めることが出来るようにしました。

<犬鑑札> <注射済票>
・耐久性のある材料・首輪、胴輪などに装着できる

・「犬鑑札」の文字(見やすい色、12ポイント以上の字さ)

・登録番号

都道府県名または都道府県名を特定できるものとして厚生労働大臣が定める文字、数字等

・市区町村の名称を特定できる文字、数字等

・耐久性のある材料・首輪、胴輪、鑑札などに装着できる

・「注射済」の文字(見やすい色、8ポイント以上の大きさ)

・注射実施年度

都道府県名または都道府県名を特定できるものとして厚生労働大臣が定める文字、数字等

・市区町村の名称を特定できる文字、数字等

・色:22年度・・・黄、23年度・・・赤、24年度・・・青、以降繰り返し

デザイン

a)上記要件を満たす範囲内で市区町村長が決定するもの

又は

b)短径15mm以上で短長径比5:7の楕円形、または短辺15mm以上で短長辺比3:4の長方形

デザイン

a)上記要件を満たす範囲内で市区町村長が決定するもの

又は

b)直径10mm以上の円、または短辺10mm以上で短長辺比1:2の長方形

 

(参考1)各市区町村において現在交付されている鑑札・注射済票の様式(デザイン)例

【都道府県】

北海道 茨城 新潟 静岡 奈良 徳島 熊本
青森 栃木 富山 愛知 和歌山 香川 大分
岩手 群馬 石川 三重 鳥取 愛媛 宮崎
宮城 埼玉 福井 滋賀 島根 高知 鹿児島
秋田 千葉 山梨 京都 岡山 福岡 沖縄
山形 東京 長野 大阪 広島 佐賀
福島 神奈川 岐阜 兵庫 山口 長崎

【政令指定都市】

札幌市 千葉市 相模原市 浜松市 大阪市 岡山市 福岡市
仙台市 横浜市 新潟市 名古屋市 堺市 広島市 熊本市
さいたま市 川崎市 静岡市 京都市 神戸市 北九州市

【中核市】

旭川市 郡山市 船橋市 豊田市 豊中市 姫路市 福山市
函館市 宇都宮市 柏市 岡崎市 尼崎市 下関市 大分市
青森市 前橋市 横須賀市 大津市 西宮市 高松市 宮崎市
秋田市 川越市 富山市 高槻市 奈良市 松山市 鹿児島市
盛岡市 高崎市 金沢市 岐阜市 和歌山市 高知市 久留米市
いわき市 越谷市 長野市 豊橋市 東大阪市 倉敷市 長崎市

【保健所設置市】

小樽市 八王子市 藤沢市 四日市市 呉市 大牟田市 佐世保市
町田市

【特別区】

千代田区 文京区 品川区 渋谷区 北区 足立区
中央区 台東区 目黒区 中野区 荒川区 葛飾区
港区 墨田区 大田区 杉並区 板橋区 江戸川区
新宿区 江東区 世田谷区 豊島区 練馬区

(注釈)

※1 上記ページには過去に交付された様式(デザイン)については掲載しておりませんが、過去に交付された様式のものであっても有効(鑑札については犬の生涯、注射済票に関しては当該接種年度内)なので、様式変更に伴っての交換は必要ありません。

※2 一部の写真にはモノクロのものがあります。

※3 登録・予防注射についてご不明な点はお住まいの市区町村窓口にお問い合わせください。

※4 リンクの張られていない自治体についても情報が集まり次第、随時情報を追加して行く予定です。

(参考2)狂犬病予防法施行規則第五条第一項第二号ハ及び第十二条第三項第二号ハの規定に基づき、厚生労働大臣が定める都道府県名を特定できる文字、数字等(平成20年厚生労働省告示第249号、最終改正平成22年7月15日)

 


公開日:2016年04月20日

カテゴリー: 感染症