【海外情報】 【海外感染症情報】ウガンダ エボラ出血熱ウイルス 2008/02/20
ウガンダ保健省はブンディブギョで起こったエボラ出血熱の流行の終結を宣言した。最後にウイルスに感染した患者は2008年1月8日に退院した。エボラ出血熱の最長潜伏期間(21日)の2倍の期間が過ぎたことになる。 149名が感染… 続きを読む »
ウガンダ保健省はブンディブギョで起こったエボラ出血熱の流行の終結を宣言した。最後にウイルスに感染した患者は2008年1月8日に退院した。エボラ出血熱の最長潜伏期間(21日)の2倍の期間が過ぎたことになる。 149名が感染… 続きを読む »
エジプト保健省は新たに1名のH5N1鳥インフルエンザ患者が出たと発表した。患者はメネア州エル・エドワ地区の4歳女児で2月21日に発症、24日に入院した。現在治療を受けており容体は安定している。 感染源の調査の結果発症の1… 続きを読む »
中国保健省は新たに1名のH5N1型鳥インフルエンザ患者が出たことを報告した。患者は広東省汕尾市海豊県の44歳の女性である。 患者は2月16日に発症し22日に入院したが25日に死亡した。同日、国立研究所によって感染したこ… 続きを読む »
中国保健省は、新規にH5N1型鳥インフルエンザのヒト感染例を発表した。 症例は、広西自治区のNanning市Xixiangtang地区出身の41歳男性である。 患者は2月12日に発症し2月20日に死亡し、2月21日に国立… 続きを読む »
中国保健省は、新規にH5N1型鳥インフルエンザのヒト感染例を発表した。 患者は、湖南省Yongzhou県、Jianghua地区出身の22歳男性で、1月16日に発症、23日に入院したが24日に死亡した。症例は2月17日に国… 続きを読む »
ベトナム保健省は新たに1名のH5N1型鳥インフルエンザ患者が出たことを確認した。国立衛生・疫学研究所により感染が確認された。 患者はフートー省カム・ケー地区の23歳の女性で2月14日に発症し19日に入院したが25日に死亡… 続きを読む »
ベトナム保健省は、新規にH5N1型鳥インフルエンザのヒト感染例を発表した。 症例は、国立衛生・疫学研究所(NIHE)で確認されている。 患者は、Ninh Bin州出身の27歳の男性で、2月3日に発症、12日に入院したが2… 続きを読む »
インドネシア保健省は新たに1名のH5N1型鳥インフルエンザ患者が出たことを発表した。患者はジャカルタ州西ジャカルタに住む15歳の少女で2月2日に発症、8日に入院し現在のところ重症である。患者の母親も1月23日に発症してお… 続きを読む »
ベトナム保健省は、新規にH5N1型鳥インフルエンザのヒト感染例を発表した。 症例は、国立衛生・疫学研究所(NIHE)で確認されている。 患者は、ハイズオン州ギアロック地区出身の40歳の男性で、2月2日に発症、8日に入院し… 続きを読む »
インドネシア保健省は、今回2例のH5N1鳥インフルエンザを発表しました。 1人目はBanten地方Tangerang自治区出身の29歳の女性で、1月22日に発症、28日に入院したが2月2日に死亡した。彼女の感染源は調査中… 続きを読む »