【海外情報】 【海外感染症情報】アンゴラ ポリオウイルス 2007/08/09
新たなポリオ4症例がアンゴラのLuanda行政区とBenguela行政区で確認された。最後の麻痺症例は7月8日に発生している。 2007年に入って、アンゴラでのポリオ症例の総数は10に上る。次回の全国的にワクチンを行う日… 続きを読む »
新たなポリオ4症例がアンゴラのLuanda行政区とBenguela行政区で確認された。最後の麻痺症例は7月8日に発生している。 2007年に入って、アンゴラでのポリオ症例の総数は10に上る。次回の全国的にワクチンを行う日… 続きを読む »
カンパラ(ウガンダの首都)とカウェンジェから送られた血液検体は、米アトランタのCDCで検査され、最初の例とされる鉱夫と彼を看病していた接触者の一人からマールブルグウイルスが確認された。接触者の調査と監視が実施されている。… 続きを読む »
ウガンダ西部で29歳の男性(鉱夫)がマールブルグ病に罹患したことが30日確認された。この男性は7月4日に発症し7日に入院したが14日に死亡している。他に21歳の男性が同様の疾患に罹患しており死亡した男性はその男性を看病し… 続きを読む »
WHOは鳥インフルエンザウイルス(H5)感染の判定基準を改定した。 今回の改定により、ベトナム保健省は国内における鳥インフルエンザ患者を新規に5名(うち4名死亡)認定した。 したがって、本年の累計患者は2名(死者0)から… 続きを読む »
インドネシア保健省は、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)の新たなヒト感染例を発表した。患者はバリ州タナバン地域出身の28歳の女性で、8月14日に発症、18日に入院したが21日に病院で死亡している。彼女は家禽を売買する… 続きを読む »
インドネシア保健省は、高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)の新たなヒト感染例を発表した。患者はバリ州タナバン地域出身の28歳の女性で、8月14日に発症、18日に入院したが21日に病院で死亡している。彼女は家禽を売買する… 続きを読む »
インドネシア保健省は高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)の新なヒト感染例を発表した。患者はバリ州の29歳女性で、8月3日に発症、同7日に入院したが12日に死亡している。感染原因は病鳥や死鳥への接触が示唆されている。彼女… 続きを読む »
詳細については、別添報道資料を参照してください。
〔作成者〕練馬区保健所 〔発生年月日〕2005/6/16 〔概要〕平成17年6月17日、「6月16日から17日に小学校の児童等が吐気、嘔吐等の症状を呈した」旨の連絡があった。調査の結果、児童108名、教職員1名、調理従事… 続きを読む »
〔作成者〕江東区保健所 〔発生年月日〕2002/12/29 〔概要〕平成14年12月29日に行われた通夜に提供された仕出し料理を喫食した参列者が下痢、嘔吐等の食中毒様症状を呈しているとの届出があった。仕出し料理を調製した… 続きを読む »