【政府情報】 化学安全対策室のホームページ 2007/09/07
厚生労働省のホームページ内に「化学安全対策室のホームページ」が解説されましたのでお知らせいたします。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seikatu/kagaku/index.… 続きを読む »
厚生労働省のホームページ内に「化学安全対策室のホームページ」が解説されましたのでお知らせいたします。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/seikatu/kagaku/index.… 続きを読む »
〔作成者〕世田谷保健所 〔発生年月日〕2002/6/17 〔概要〕平成14年6月17日、清掃工場から北に約400m離れた地点を中心とした半径100mの範囲に灰状物質が飛散していることが確認された。飛散物は灰と消石灰の混合… 続きを読む »
〔作成者〕世田谷保健所 〔発生年月日〕2004/8/30 〔概要〕平成16年8月30日から9月8日にかけて、河川でカルガモ73羽の死亡が確認された。保健所内の管理職からなる健康危機管理事務局を設置して原因究明にあたるべく… 続きを読む »
〔作成者〕和歌山市保健所 〔概要〕化学工場で染料合成中にジアゾガスと亜硫酸ガスが発生し、工場外に漏洩した。周辺住民468世帯を調査したところ(227世帯不在)、有症者が60名以上おり、15名が医療機関を受診したが、重傷者… 続きを読む »
〔作成者〕和歌山市保健所 〔概要〕医薬品製造工場で胃薬製造中に残渣に引火し火災が発生した。火炎物質はゲラニールトルエンとビフェニールの混合物及びソジウムハイドライドで、かなりの黒煙があがり、約40分で鎮火。周辺住民の健康… 続きを読む »
〔作成者〕秋田市保健所 〔発生年月日〕2002/6/28 〔概要〕硫酸タンクから発煙硫酸が漏出し、白煙が周辺に飛散して通行人、付近住民数人に目の痛みなど軽度の被害があった。 〔原因/端緒〕発煙硫酸漏洩 〔患者/死者/負傷… 続きを読む »
〔作成者〕沖縄県北部保健所 〔発生年月日〕2003/12/11 〔概要〕平成15年12月11日未明、廃自動車保管場所3箇所において相次いで火災が発生し、不適正に保管されていた廃自動車数百台が焼失した。火災により光ケーブル… 続きを読む »
〔作成者〕沖縄県北部保健所 〔発生年月日〕2003/2/26 〔概要〕平成15年2月26日、菊集荷場にて火災が発生し、消火のための放水の際に農薬が河川に流出した。これにより川に入った住民5名がむくみ、かゆみを訴え、川のコ… 続きを読む »
〔作成者〕宮崎県中央保健所 〔発生年月日〕2006/3/17 〔概要〕平成18年3月17日、ビニールハウス暖房用のオイルタンクの液量計が破損し、重油2,500~3,000Lが流出した。重油の一部は敷地内溝を伝って付近の川… 続きを読む »
〔作成者〕長野県飯田保健所 〔発生年月日〕2005/11/29 〔概要〕11月29日、岐阜県でレジオネラ症を発症した患者が11月12日に長野県内の温泉施設を利用していたことが判明し、施設調査を実施した。浴槽水の検査の結果… 続きを読む »