◆麻しんの海外における流行及び国内での増加について(続報)(2024年3月29日)

【感染症エクスプレス@厚労省】Vol.509 (2024年3月29日)

現在、海外における流行が報告されており、海外からの輸入例を契機とした国内における感染例が報告されています。
  2024年第11週(3月11日~17日)に新たに9例が報告され、2024年の累積報告数は20例となっています。
 (2024年3月21日集計分)

【医療機関における対応】

1 発熱や発しんを呈する患者を診察した際は、麻しんの可能性を念頭に置き、国内外の渡航歴を聴取し、麻しんの罹患歴や予防接種歴を確認するなど、麻しんを鑑別診断に入れた診療をお願いします。

 2 麻しんを疑った場合には、特定感染症予防指針に基づき、臨床診断をした時点で、感染症法に基づき、臨床診断例として直ちに最寄りの保健所に届出てください。

3 診断においては、血清 IgM 抗体価を測定するとともに、確定診断にはウイルス学的検査が必要であり、保健所の求めに応じて検体を提出してください。

4 医療従事者においては、麻しん含有ワクチン接種歴(2回以上の接種)の確認をお願いします。

【麻しんの流行がみられる地域に渡航後の方の受診方法等に対する注意事項】

1 渡航後、帰国後2週間程度は麻しん発症の可能性も考慮して健康状態に注意をお願いします。

2 発熱や咳そう、鼻水、眼の充血、全身の発しん等の症状が見られた場合は、医療機関に受診してください。

3 受診の際には、事前に電話等で、医療機関に麻しんの可能性について伝達し、医療機関の指示に従い、可能な限り公共交通機関を用いることなく受診するようにしてください。

サイト内リンク 麻しんについて(厚生労働省)
麻しんの国内外での増加に伴う注意喚起について(再周知)(令和6年2 月26日
海外渡航者への麻しんの注意喚起(厚生労働省)
麻しんの感染事例に関する啓発リーフレット
麻しんの予防接種に関する啓発リーフレット
麻しんの予防接種に関する啓発リーフレット
麻しん対策・ガイドラインなど(国立感染症研究所)
麻しんの発生に関するリスクアセスメント(2024 年第一版)(国立感染症研究所)(2024 年2月 22 日)
感染症発生動向調査 感染症週報(IDWR)2024年第11号

ページの先頭へ戻る

公開日:2024年04月01日

カテゴリー: 感染症